三木社会福祉協議会 新着情報

カテゴリーから記事を検索

全記事 一覧

お知らせ

募集

講座・研修会

職員募集

  

お知らせ

ボランティア・市民活動情報誌マガジン10月号 発行しました。

ボランティア・市民活動情報誌マガジン10月号を発行しました。

下の添付ファイルよりぜひご覧ください。

 

【掲載内容】

P1…共感ファンド ご報告!

P2…市民のチカラ「こども達と地域での「ふだんのくらしのしあわせ」を考える福祉学習」

P3…助成金情報、ボランティア情報

P4…10月の催し物情報

 

マガジン10月号←←紙面はこちらから

  

お知らせ

デイサービスセンター支援員(嘱託職員)を募集しています

本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を法人理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。

地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは気軽にお電話ください。

募集職種:デイサービスセンター支援員 【嘱託職員】

業務内容:デイサービスセンター利用者の食事や入浴支援、送迎など介護全般

その他詳細は、募集要項をご確認ください。

募集要項デイサービスセンター支援員(嘱託)令和5年10月1日以降

 

◎問合せ先◎ 法人運営課 TEL:0794-82-4043 Eメール:somu@miki.or.jp

  

職員募集

デイサービスセンター運転員兼作業員を募集しています

本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を法人理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。

地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは気軽にお電話ください。

 

■募集職種

デイサービスセンター運転員兼作業員

■勤務内容

・デイサービスセンター利用者の送迎

・デイサービスセンター内外用務(環境整備) 他

■勤務時間 8時30分~10時30分 2時間

・月~土曜日のうち4~5日 ※祝日勤務有

■資格要件

・普通自動車運転免許(ペーパードライバー不可)

■その他

・60代の方も活躍中です。

・普通車や軽自動車の運転がほとんどです。

 

詳細は、下記PDFデータをご参照ください。

 

募集要項 デイサービスセンター運転員兼作業員(パート)

◎問合せ先◎ 法人運営課 TEL:0794-82-4043 Eメール:somu@miki.or.jp

 

 

 

  

お知らせ

【三木市共同募金委員会】あかはねちゃんサポーター活動の紹介

 10月から全国一斉に赤い羽根共同募金運動がはじまります。 三木市共同募金委員会では、三木市内の小学生を対象に本運動について一緒に広報活動をする「あかはねちゃんサポーター」を募集しました。今回は5名の子どもたちから応募がありました。(小学4年生1名、小学6年生4名)

※「あかはねちゃんサポーター」とは、赤い羽根ひょうごのマスコット「あかはねちゃん」と一緒に、赤い羽根共同募金運動を盛り上げていただくサポーターです。

■あかはねちゃんサポーター結成式

・7月26日に開催しました。あかはねちゃんサポーターの姉妹や保護者にも一緒に参加していただきました。

・結成式の内容

①赤い羽根共同募金の使いみちを学ぶ

②広報活動のための取材術を学ぶ

※結成式の様子は、神戸新聞(三木版)にも取り上げていただきました。

 

■あかはねちゃんサポーターによる取材活動

夏休み期間中に、あかはねちゃんサポーターの子どもたちと一緒に取材へ行ってきました。

 

「なぜ、このボランティア活動をはじめたの?」、

「ボランティア活動してよかったこと」、

「集まった募金をどのように活用しているの?」と

ボランティアへ積極的に質問するあかはねちゃんサポーター

 

 

 

壁新聞に使う写真を撮影するあかはねちゃんサポーター

あかはねちゃんサポーターから「壁新聞に使いたいので、写真を撮ってもいいですか?」と撮影する前に確認をしてもらいました。

 

 

 

 

「ふれあいサロンは、あったかい場所だと分かった。私が住んでいる地域にもサロンがあるか気になりました!」

ふれあいサロンの取材後、サロンを運営するボランティアさんへ感想を発表するあかはねちゃんサポーター

 

 

 

ボランティアさんにインタビューする前に、音訳活動を見学しました。

ヘッドフォンを耳に当て、社協だよりの原稿を読み上げる声にほれぼれしました。初めて見る機材やボランティアさんの活動する姿に、思わず「かっこいい」とつぶやくあかはねちゃんサポーター。

 

 

 

 

取材が終わった後、あかはねちゃんサポーターに「どうだった?」と尋ねると、

「人と人がつながる場所がサロンで、それを支えているのが募金ということが分かった。」と感想をもらいました。

 

【取材先一覧】

・高齢者を対象としたふれあいサロン運営するボランティアグループおよびその参加者

・子育て世代を対象としたふれあいサロンを運営するボランティアグループおよびその参加者

・社協だよりの音訳作業をするボランティアグループ

・生活相談者への支援をするための事業(生活応援物品の仕分け)

 

■あかはねちゃんサポーターが作成した壁新聞(1名分)

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが取材して夏休みの宿題としても取組んだお子さんもいました。

子どもたちが取材した内容をSNSや社協だよりでも紹介します。

 

 

募してくだったあかはねちゃんサポーターとご家族の皆さま、

取材先として協力してくださったボランティアグループの皆さま、

ありがとうございました!

赤い羽根共同募金運動について、今後も広報啓発していきます!

  

お知らせ

社協だより2023年9月号を発行しました。

社協だより9月号を発行しました。

⇒ 社協だより9月号(No.251)全ページ <PDF>

  

講座・研修会

成年後見制度を知る市民講座(令和5年度) 開催案内

令和5年度成年後見制度を知る市民講座チラシ

認知症や障がいなどで判断能力が十分でない人の権利を守り、安心して生活できるしくみのひとつである『成年後見制度』について、わかりやすく学ぶ講座を開催します。
また、住み慣れた家での生活を続けるために、家族の応援でできること、大切な家族のために今からできることについて、解説します。


 

第1回目 【日 時】 令和5年9月20日(水)13:30〜15:00

【場 所】 三木市立教育センター4階 大研修室(三木市福井1933の12)

【内 容】 成年後見制度と家族にできること

 

第2回目 【日 時】 令和5年10月23日(月)13:30〜15:00

【場 所】 三木市立中央図書館(三木市福井1933の12)

【内 容】 成年後見制度と遺言・相続

【申 込】 開催日の前日までに電話、FAX、E-mail、Webのいずれかでお申込みください。
FAX、E-mailの場合は氏名、住所、電話番号、開催日をご記入ください。

★★★申込・問合せ★★★

三木市成年後見支援センター
三木市大塚1丁目6-40 三木市総合保健福祉センター2階
(三木市社会福祉協議会内)

電 話 83―0226
FAX  86―0860
メール chiiki@miki.or.jp

のQRコードから申し込みできます。

成年後見制度を知る市民講座QRコード

  

講座・研修会

令和5年度 託児ボランティア養成講座参加者募集!

乳幼児を育てる親は心配事や不安がいっぱい。インターネットなどの情報を得るツールが増えてきていますが、体験者や専門家のお話は、お出会いして聴くことで伝わり方や情報量も違います。子どもを連れて安心して学べる場は、情報社会が進んでも求められる必要な機会です。

子育て中のママやパパが安心して学習やリフレッシュできる環境や時間づくりを応援する託児ボランティア活動に参加しませんか?子育て中の方もご自身のお子様を連れて活動できるボランティア活動です。多くの市民のみなさまの参加をお待ちしています。

【カリキュラム】

①令和5年9月14日(木)10:00~12:00 (内容)子ども、赤ちゃんを対象にした心肺蘇生法とAED(講師)三木市消防本部

②令和5年10月12日(木)10:00~12:00(内容)子どもの発達に応じた「遊び」について(講師)あそびとお話のデリバリー ドコデモ 榎本英樹 氏

③令和5年11月9日(木)10:00~12:00(内容)現在の子育て事情と託児ボランティア活動(講師)吉井満寿美 氏 / 片山操代 氏

【会場】三木市立市民活動センター

【主催】三木市教育委員会  三木市社会福祉協議会 ボランタリー活動プラザみき  三木託児ボランティアカンガルー

【対象】託児ボランティア活動に関心のある方  乳幼児を子育て中の親

【定員】10名(定員になり次第締切ります)

【受講料】1,000円

【託児】1歳以上のお子様を対象とした託児(3人まで)があります。※必ず事前申し込みが必要です。

【申込及び問合せ先】

三木市社会福祉協議会 ボランタリー活動プラザみき

〒673-0403 三木市末広1-6-46

(電話)0794-83-0090 (FAX)0794-82-6666 (E-mail)mvsc@miki.or.jp

託児ボラ養成講座 チラシ(R5)

 

  

講座・研修会

令和5年度 音楽療法ボランティア入門講座参加者募集!

意図的に音楽を取り入れる療法「音楽療法」にもあるように、音楽は心身機能を向上させ、人と人とのつながりや交流を生み出し、地域や社会に参加の機会を与え、楽しく、快く、彩りにあふれた心豊かな暮らしに結びついていくたくさんの要素があります。

そこで、音楽療法技術を活用した音楽遊びなどによる要援護高齢者や障がいがある方々の余暇活動援助が行えるボランティア養成を目的に講座を開催します。

【日程】令和5年10月13日(金)10:00~12:00

【会場】三木市立市民活動センター

【主催】三木市社会福祉協議会 ボランタリー活動プラザみき

みき音楽療法ボランティアそよかぜ

【対象】音楽療法とボランティア活動に関心のある方

【定員】20名

【受講料】300円

【講師】米田 久恵 氏(兵庫県音楽療法士)

【申込及び問合せ先】

三木市社会福祉協議会 ボランタリー活動プラザみき

〒673-0403 三木市末広1-6-46

(電話)0794-83-0090 (FAX)0794-82-6666 (E-mail)mvsc@miki.or.jp

ちらし(R5年度)

 

  

お知らせ

社協だより2023年7月号を発行しました。

社協だより7月号を発行しました。

⇒ 社協だより7月号(No.250)全ページ <PDF>

  

職員募集

あんしんサポートセンター相談員(嘱託職員)を募集します。

本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を法人理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは気軽にお電話ください。

 

《募集職種》

あんしんサポートセンター相談員(嘱託職員)

《業務内容》

1 居宅介護支援業務(ケアプラン・介護予防プラン作成等)

2 在宅介護支援センター業務(地域介護教室等の実施)

3 地域の総合生活相談業務(あんしんサポートセンター業務)

《受験資格等》

ア 介護支援専門員資格を有する方

イ 普通自動車運転免許(ペーパードライバー不可)

《給与》

ア 月額217,056円(医療職からの介護支援専門員資格取得者)

イ 月額206,976円(福祉職からの介護支援専門員資格取得者)

 

★その他詳細は、PDFをご参照ください。

募集要項20230418 あんサポ相談員(嘱託)

 

◎問合せ先◎ 法人運営課 TEL:0794-82-4043 Eメール:somu@miki.or.jp

 

  

講座・研修会

令和5年度 要約筆記ボランティア入門講座参加者募集!

聞こえにくい人の困りごとへの理解を深め、話している内容を短くまとめて文字で伝える「要約筆記」について学び、聞こえにくい人の社会参加・地域参加を促進することを目的に開催します。

【日程】令和5年10月4日(水)11日(水)18日(水)10:00~12:00

【会場】三木市立市民活動センター

【主催】三木市社会福祉協議会 ボランタリー活動プラザみき

三木要約筆記ダンボ

【対象】要約筆記ボランティア活動に関心のある方  習得した技術等を今後のボランティア活動等に活かそうと思われている方

【定員】10名(定員になり次第締切)

【受講料】500円(材料代として)

【内容】・「聞こえにくい人の困りごとを知る」・「聞こえの仕組みとコミュニケーションの方法を学ぶ」・「要約筆記体験」

【講師】三木要約筆記ダンボ

【申込及び問合せ先】

三木市社会福祉協議会 ボランタリー活動プラザみき

〒673-0403 三木市末広1-6-46

(電話)0794-83-0090 (FAX)0794-82-6666 (E-mail)mvsc@miki.or.jp

要約筆記2023

 

  

職員募集

デイサービスセンター看護師を募集しています

本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を法人理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。

地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは気軽にお電話ください。

 

《募集職種》

デイサービスセンター看護師(嘱託職員・パート職員)

《勤務内容》

・デイサービスセンター利用者の健康管理

・バイタルチェック 他

《資格要件》

・看護師資格(正看・准看どちらでも可)

嘱託職員 パート職員
勤務時間 8時30分~17時30分 9時30分~16時45分(応相談)
勤務日数 月~土曜日 シフト制

完全週休2日制

月~土曜日

週3以上

給与

(正看護師)

月額280,616円

(医療従事手当含む)

時給1,462円

※週30時間以上勤務の場合、

医療従事手当あり(月35,000円)

給与

(准看護師)

月額272,216円

(医療従事手当含む)

時給 1,412円

※週30時間以上勤務の場合、

医療従事手当あり(月35,000円)

 

その他 詳細は、下記PDFデータをご参照ください。

募集要項20230418 デイサービスセンター看護師(嘱託)

募集要項20230418 デイサービスセンター看護師(パート)

 

◎問合せ先◎ 法人運営課 TEL:0794-82-4043 Eメール:somu@miki.or.jp

 

 

 

  

お知らせ

はばたきの丘 看護師(嘱託職員)を募集します。

本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を法人理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。

 地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは、気軽にお問い合わせください。

三木市立障害者総合支援センターはばたきの丘⇒ https://habatakinooka.jimdofree.com/

《募集職種》

 はばたきの丘 看護師(嘱託職員)

《勤務内容》

 障がい者施設(日中)利用者の健康管理、バイタルチェックなど

《資格要件》

・看護師資格(正看)

・普通自動車運転免許(AT限定可)

その他詳細は、下記PDFデータをご参照ください。

募集要項 はばたきの丘看護師(嘱託)

 

◎問合せ先◎

法人運営課 

TEL:0794-82-4043 

Eメール:somu@miki.or.jp

 

  

お知らせ

デイサービスセンターご利用に関するアンケート結果のご報告

桜花の候、ご利用者様・ご家族様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

平素は三木市社会福祉協議会が運営するデイサービスセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、昨年11月に本会が運営する三木市内8ヶ所のデイサービスセンターにおいて「ご利用に関するアンケート」を実施しましたところ、たくさんの回答をいただくことができました。深く感謝申し上げます。

つきましては、ホームページに掲載させていただくと同時に、皆様からの貴重なご意見をもとにより良いサービスに繋げていけるよう職員一同努めて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

1.令和4年度アンケート集計【HP用口吉川】

2.令和4年度アンケート集計【HP用志染】

3.令和4年度アンケート集計【HP用ひまわり】

4.令和4年度アンケート集計【HP用三木南】

5.令和4年度アンケート集計【HP用三木東】

6.令和4年度アンケート集計【HP用三木北】

7.令和4年度アンケート集計【HP用自由が丘】

8.令和4年度アンケート集計【HP用細川】

  

職員募集

登録型ホームヘルパー(パート職員)を募集しています

本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を法人理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。

地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは気軽にお電話ください。

 

募集職種 登録型ホームヘルパー

勤務内容 高齢者や障がい児(者)の自宅へ訪問し、生活援助のサービス提供

資格要件 介護職員初任者研修、みっきぃ家事ヘルパー

 

詳細は、下記PDFデータをご参照ください。

訪問支援員 募集要項(パート)

 

◎問合せ先◎ 法人運営課 TEL:0794-82-4043 Eメール:somu@miki.or.jp

 

 

 

  

お知らせ

兵庫県立三木高等学校2年5組探究1班から寄付をいただきました。

2月7日、三木市総合保健福祉センターにおいて、兵庫県立三木高等学校2年5組探究1班より9,440円を善意銀行に寄託いただきました。

 

探究授業の一環でSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに選び、地元の食品企業と協働して食品ロスをなくすため、提供を受けた食パンを加工し学内の食堂で販売しました。

その収益の使途を生徒同士で考え、「三木市内の子育て支援に」役立ててもらいたいと善意銀行に寄託されました。兵庫県立三木高等学校2年5組探究1班の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

お知らせ

障害者総合支援センターはばたきの丘における新型コロナウイルス感染症の発生について

 平素は、社会福祉法人三木市社会福祉協議会障害福祉サービス事業への運営にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

 この度、当施設を利用されている生活介護のご利用者様が12月9日(金)に1名、12日(月)にご利用者様3名、職員1名について、新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。

 このため、14日(水)までB棟の生活介護は規模を縮小して、その他の事業は通常通り営業いたします。

 ご利用者様、ご家族様、関係者の皆様には、ご迷惑、ご心配をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

 今後も引き続き感染対策の徹底及び状況把握に努めていく所存です。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

  

お知らせ

デイサービスセンター三木南における新型コロナウイルス感染症発生による休止期間延長について

本会が運営するデイサービスセンター三木南(通所介護事業)については、7月15日(金)から翌16日(土)まで2日間の一時休止をすることを先日15日(金)にお知らせしました。しかし、その後18日(月)までに新たにご利用者様2名、職員3名の新型コロナウイルス陽性者が判明しました。体調不良の職員も数名発生しています。

これらの状況からデイサービスセンター三木南については、ご利用者様、ご家族様に安心してご利用いただけるよう、当センターの受け入れ体制が整うまで施設利用の一時休止期間を延長し、7月25日(月)から再開することを決定いたしました。

ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

  

お知らせ

デイサービスセンター三木南における新型コロナウイルス感染症発生による一時休止について

7月14日(木)、本会デイサービスセンター三木南(通所介護事業)の職員2名について、新型コロナウィルス陽性であることが判明しました。翌15日(金)にも職員1名の陽性が判明しました。確認したところ、ご利用者様に体調不良者はおりませんでしたが、職員に濃厚接触者に該当する者が数名出ていることがわかりました。

このため、7月15日(金)から7月16日(土)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、7月18日(月)からの営業再開を予定しております。

今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。

この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

  

お知らせ

デイサービスセンター細川における新型コロナウイルス感染症発生による休止期間について

7月9日(土)、本会デイサービスセンター細川(通所介護事業)のご利用者様1名について、新型コロナウィルス陽性であることが判明しました。確認したところ職員・利用者に体調不良者はおりませんでしたが、濃厚接触者に該当するご利用者様、職員が複数出ていることがわかりました。

このため、7月11日(月)から7月13日(水)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、7月14日(木)からの営業再開を予定しております。

今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。

この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

  

お知らせ

デイサービスセンター志染における新型コロナウイルス感染症発生による休止期間延長について

本会が運営するデイサービスセンター志染(通所介護事業)については、5月31日(火)から6月2日(木)までの3日間の一時休止をすることを先日30日(月)にお知らせしました。しかし、その後、新たに利用者様から新型コロナ陽性者が2名判明しました。確認したところ濃厚接触者はおりません。

このことを加東健康福祉事務所に相談した結果、デイサービスセンター志染の利用については、利用者様、家族様に安心していただけるよう6月4日(土)まで施設利用の一時休止期間を延長し、6月6日(月)から再開することを決定いたしました。

ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

  

お知らせ

新型コロナウイルス感染症の発生について

 5月20日以降、本日までに本会デイサービスセンター志染(通所介護事業)のご利用者様、職員4名について、新型コロナ陽性であることが判明しました。また、確認したところ濃厚接触者はおりませんでしたが、他にも複数の体調不良者が出ていることがわかりました。

このため、5月31日(火)から6月2日(木)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、6月3日(金)からの再開を予定しております。

今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。

この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

  

お知らせ

職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

 本会デイサービスセンター口吉川(通所介護事業)の職員1名について、5月20日、新型コロナウイルス抗原検査を行い、陽性であることが判明しました。また濃厚接触者の定義に基づき、確認したところ職員1名が濃厚接触者に該当することがわかりました。

 このため、5月21日(土)から5月23日(月)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、5月24日(火)からの再開を予定しております。

 今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。

 この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

 感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

  

お知らせ

新型コロナウイルス特例貸付等について

新型コロナウイルス特例貸付について

 

  新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸し付けを必要とする世帯に特例貸付制度の相談を受けつけています。 

 

(※貸付であり、給付ではありません)

★新型コロナウィルス感染予防の観点から、来所される際は、事前にご連絡ください。

 

 

◆◆緊急小口資金(新型コロナウイルス特例貸付)◆◆

 

 新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯に、その必要な費用について少額の貸し付けを行うことにより、課題の解決と世帯の自立を支援することを目的とする制度です。

 

◇限度額:10万円(ただし、条件によっては最高20万円までとなります。)

 

※詳細については、下記のしおりをご確認ください。

 

 

⇒ 緊急小口資金のしおり.pdf

 

 

◆◆総合支援資金(新型コロナウイルス特例貸付)◆◆

 

 新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯に対し、新たたな仕事を探し、生活再建を行う間の生活費を貸し付け、自立に向けた取り組みを支援することを目的とした制度です。

 

◇総合支援資金の申請において、自立に向けた支援を進めるため、申請の際に、貸付を受けている間に自立相談支援機関からの支援を受けることに同意していただくことが必須となります。

 

※詳細については、下記のしおりをご確認ください。

 

⇒総合支援資金のしおり(2021.3月改定)

 

 

 


 

新型コロナウィルス感染予防の観点から、来所される際は、事前にご連絡ください。

貸付をご利用するにあたり、貸付限度額や期間など条件があるため詳細については電話にてお問合せください。

 

 


 

★★★申込・問合せ★★★

 

三木市社会福祉協議会 

 

三木市大塚1丁目6-40 三木市総合保健福祉センター2階

 

(三木市社会福祉協議会内)

 

電 話 82―4043

 

FAX  86―0860

 

 

⇒ 兵庫県社協が実施する特例貸付概要(10月改定).pdf

  

お知らせ

職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

本会デイサービスセンター口吉川(通所介護事業)の職員1名について、2月24日、新型コロナウイルス抗原検査を行い、陽性であることが判明しました。また濃厚接触者の定義に基づき、確認したところ職員3名が濃厚接触者に該当することがわかりました。

このため、2月24日(木)午後から2月28日(月)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、3月1日(火)からの再開を予定しております。

今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。

この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

  

お知らせ

職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

本会デイサービスセンター細川(通所介護事業)の職員1名について、1月27日、出勤前に発熱があっため、新型コロナウイルスPCR検査を行い、陽性であることが判明しました。

デイサービスセンター細川では、濃厚接触者の定義に基づき、確認したところ、ご利用者様、職員には該当はありませんでした。

施設の消毒を28日(金)に行い、ご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、31日(月)からの再開を予定しております。

今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。

この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

  

お知らせ

生活協同組合コープこうべ第4地区本部様よりお米の寄託について

8 月27日(金)、三木市総合保健センターにおいて生活協同組合コープこうべ第4地区本部様より20㎏、炭酸水110本を善意銀行に寄託していただきました。

今回の寄託はコープこうべ様の「お米を贈ろう助け合い募金」で寄せられた募金をお米にかえて寄付されたものです。

「お米を贈ろう助け合い募金」

お米を贈ろう助け合い募金_チラシ(責了) (coop-kobe.net)

お米については、新型コロナウイルス感染症の影響で日常の生活が困難な状況に陥っている方への支援に活用させていただきます。

生活協同組合コープこうべ第4地区本部様、ありがとうございました。

  

お知らせ

職員の新型コロナウイルス感染症の発生について

8月28 日(土)、本会デイサービスセンター(通所介護事業)の職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることがわかりました。
加東健康福祉事務所の指導のもと、濃厚接触者の有無を調べましたが、デイサービス利用者や他の職員に濃厚接触者はいないことを確認しました。
なお、施設内の消毒は実施済みで、デイサービスは通常通り実施します。
本会では、引き続き感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

  

お知らせ

福農産業株式会社様よりタンバリン60個を寄贈していただきました

8月26日(木)に、福農産業株式会社様よりタンバリン60個を寄贈していただきました。

いただきましたタンバリンは、高齢者のデイサービスセンターと、地域で行われるふれあいサロンなどで活用させていただきます。

福農産業株式会社様、ありがとうございました。

  

お知らせ

株式会社大林設備工業様から空間除菌機の寄贈をいただきました

5月14日(金)に、株式会社大林設備工業様より空間除菌機ジアイーノ1台を寄贈していただきました。

空間除菌機については、三木市立障害者総合支援センターはばたきの丘で活用させていただきます。

株式会社大林設備工業様、ありがとうございました。