三木市社会福祉協議会では地域で活躍していただける人材を求めています。
本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を法人理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。
【募集職種】 あんしんサポートセンター相談員(介護支援専門員)
【採用人数】 若干名
【募集期間】 令和5年2月13日(月)まで
※詳細は下記の募集要項をご確認ください。
地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは気軽にお電話ください。
◎問合せ先◎ 法人運営課 TEL:0794-82-4043 Eメール:somu@miki.or.jp
聞こえにくい人の困りごとへの理解を深め、話している内容を短くまとめて文字で伝える「要約筆記」について学びます。聞こえにくい人の社会参加・地域参加を支える活動をはじめてみませんか。
【日時】令和5年2月8日(水)・15日(水)・22日(水)各日とも10:00~12:00
【会場】三木市立市民活動センター
【主催】ボランタリー活動プラザみき 三木要約筆記ダンボ
【協力】三木市身体障害者福祉協会 難聴部
【内容】「聞こえにくい人の困りごとを知る」「聞こえの仕組みとコミュニケーションの方法を学ぶ」「要約筆記体験」
【受講料】500円(資料代として)
【申込】ボランタリー活動プラザみきに電話・FAX・E-mailで申し込んでください。
(電話)0794-83-0090(FAX)0794-82-6666(E-mail)mvsc@miki.or.jp
ボランタリー活動プラザみき 〒673-0403 三木市末広1-6-46
本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を法人理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。
地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは、気軽にお問い合わせください。
三木市立障害者総合支援センターはばたきの丘⇒ https://habatakinooka.jimdofree.com/
【募集職種】
①はばたきの丘 看護師(パート職員)
資格要件:看護師資格(正看)、普通自動車運転免許(AT限定可)
勤務条件: 8時30分~17時15分
週2日勤務(応相談)
その他詳細は、下記PDFをご参照ください。
②はばたきの丘 生活支援員(パート職員)
勤務条件:週4日(月・水・金曜日と火またはも木曜のいずれか1日)
★採用予定日は令和5年3月1日を予定していますがご相談ください。
その他詳細は、下記PDFをご参照ください。
閉じこもりがちな視覚に障がいがある方と「伴走ひも」を使って歩いたり・走ったりすることで、健康づくりや余暇活動の機会づくりを行うボランティア養成を目的に講座を開催します。
【日時】令和5年3月19日(日)13:00~15:00(12:30より受付)
【会場】三木市立市民活動センター
【主催】ボランタリー活動プラザみき ひょうご伴走歩協会
【内容】「視覚障がいについて学ぶ」
「視覚に障がいがある方の手引き」
「伴走・伴歩実習」
【受講料】無料
【申込】所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、ボランタリー活動プラザみきに申し込んでください。(FAX・E-mailでの受付も可)
(FAX)0794-82-6666
(E-mail)mvsc@miki.or.jp
ボランタリー活動プラザみき 〒673-0403 三木市末広1-6-46
電話0794-83-0090
ボランティア・市民活動情報誌マガジン1月号を発行しました。
下の添付ファイルよりぜひご覧ください。
【掲載内容】
P1…ボランティア・市民活動団体 活動相談会開催のご案内
P2…市民のチカラ 「ふれあいサロン」でひとつなぎ 見守りあう地域をつくる
P3…助成金情報、読者アンケートご協力のお願い、きらっとさんにインタビュー
P4…1月の催し物情報
⇒マガジン1月号 紙面はこちらから
ボランティア・市民活動情報誌マガジン12月号を発行しました。
下の添付ファイルよりぜひご覧ください。
【掲載内容】
P1…みきボランタリーフェスタ2022開催しました
P2…市民のチカラ 「学校、地域、みんなでつくる「福祉学習」~地域小学校4年生の取り組み~」
P3…助成金情報、きらっとさんにインタビュー
P4…12月の催し物情報
⇒マガジン12月号 紙面はこちらから
平素は、社会福祉法人三木市社会福祉協議会障害福祉サービス事業への運営にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
この度、当施設を利用されている生活介護のご利用者様が12月9日(金)に1名、12日(月)にご利用者様3名、職員1名について、新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。
このため、14日(水)までB棟の生活介護は規模を縮小して、その他の事業は通常通り営業いたします。
ご利用者様、ご家族様、関係者の皆様には、ご迷惑、ご心配をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
今後も引き続き感染対策の徹底及び状況把握に努めていく所存です。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
ボランティア・市民活動情報誌マガジン11月号を発行しました。
下の添付ファイルよりぜひご覧ください。
【掲載内容】
P1、2…みきボランタリーフェスタ2022のご案内
P3…助成金情報など
P4…11月の催し物情報
⇒マガジン11月号 紙面はこちらから
本会が運営するデイサービスセンター三木南(通所介護事業)については、7月15日(金)から翌16日(土)まで2日間の一時休止をすることを先日15日(金)にお知らせしました。しかし、その後18日(月)までに新たにご利用者様2名、職員3名の新型コロナウイルス陽性者が判明しました。体調不良の職員も数名発生しています。
これらの状況からデイサービスセンター三木南については、ご利用者様、ご家族様に安心してご利用いただけるよう、当センターの受け入れ体制が整うまで施設利用の一時休止期間を延長し、7月25日(月)から再開することを決定いたしました。
ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
7月14日(木)、本会デイサービスセンター三木南(通所介護事業)の職員2名について、新型コロナウィルス陽性であることが判明しました。翌15日(金)にも職員1名の陽性が判明しました。確認したところ、ご利用者様に体調不良者はおりませんでしたが、職員に濃厚接触者に該当する者が数名出ていることがわかりました。
このため、7月15日(金)から7月16日(土)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、7月18日(月)からの営業再開を予定しております。
今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。
この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
7月9日(土)、本会デイサービスセンター細川(通所介護事業)のご利用者様1名について、新型コロナウィルス陽性であることが判明しました。確認したところ職員・利用者に体調不良者はおりませんでしたが、濃厚接触者に該当するご利用者様、職員が複数出ていることがわかりました。
このため、7月11日(月)から7月13日(水)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、7月14日(木)からの営業再開を予定しております。
今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。
この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
本会が運営するデイサービスセンター志染(通所介護事業)については、5月31日(火)から6月2日(木)までの3日間の一時休止をすることを先日30日(月)にお知らせしました。しかし、その後、新たに利用者様から新型コロナ陽性者が2名判明しました。確認したところ濃厚接触者はおりません。
このことを加東健康福祉事務所に相談した結果、デイサービスセンター志染の利用については、利用者様、家族様に安心していただけるよう6月4日(土)まで施設利用の一時休止期間を延長し、6月6日(月)から再開することを決定いたしました。
ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
5月20日以降、本日までに本会デイサービスセンター志染(通所介護事業)のご利用者様、職員4名について、新型コロナ陽性であることが判明しました。また、確認したところ濃厚接触者はおりませんでしたが、他にも複数の体調不良者が出ていることがわかりました。
このため、5月31日(火)から6月2日(木)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、6月3日(金)からの再開を予定しております。
今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。
この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
本会デイサービスセンター口吉川(通所介護事業)の職員1名について、5月20日、新型コロナウイルス抗原検査を行い、陽性であることが判明しました。また濃厚接触者の定義に基づき、確認したところ職員1名が濃厚接触者に該当することがわかりました。
このため、5月21日(土)から5月23日(月)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、5月24日(火)からの再開を予定しております。
今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。
この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。