三木市育児ファミリーサポートセンターでは、育児ファミポを知っていただく場(第1部)、子育て中の方や子育て応援に関わる方の学びの場(第2部)として、様々なテーマで講座を開催しています。
【開催日】令和5年6月28日(水)
【時 間】10:00~12:00
【テーマ】みんな、どうしてる? お口の健康のこと
ここ数年、「虫歯のこどもが増えた」とも聞きます。口腔ケアや歯磨きのこと、みんなでいろいろお話しませんか?
当日は、歯に詳しい会員さんも参加してもらえるので、いろいろな質問にも答えてもらえるかも!
座談会形式なので、気軽にご参加ください。
【場 所】市民活動センター
【申込、問合せ】三木市育児ファミリーサポートセンター
☎0794-82-2395
チラシはこちら➝R5サポート講座ちらし-1
三木市育児ファミリーサポートセンターでは、年に数回『救急救命講座』を開催しています。預かり活動中に限らず、いつ・どこで子どもの体調が急変したり、事故に遭遇するかわかりません。
大切な命を守るため、ファミサポ会員以外の方でも大切な知識や技術を学ぶことができるよう、公開講座として開催します。
【日時】令和5年6月10日(土)9:00~11:30
【会場】三木市立市民活動センター
【内容】「心肺蘇生法とAED、応急手当」編
講師:日本赤十字社 兵庫県支部
【申込】三木市育児ファミリーサポートセンター
電話:0794-82-2395
FAX:0794-82-6666
mail:famisapo@miki.or.jp
対人援助が大半を占めるボランティア・市民活動。相手に寄り添って、話を聞くことは活動を行う上で不可欠です。また、誰かと話すことで気分転換、地域社会と接点を持つ機会になれば…という願いから、お話し相手のボランティアが求められています。大切なのは分かっているけど人の話を聴くことは、案外難しいものです。そこで人にエネルギーを与え、元気を取り戻させてくれる「花」をコミュニケーションツールとし、つながりと癒しの輪を広げる聞き上手、話し相手になるための講座を開催します。
【日程】令和5年6月21日(水)・6月28日(水)・7月5日(水)
【会場】三木市立市民活動センター
【主催】三木市社会福祉協議会 ボランタリー活動プラザみき
おはなし友の会
【共催】三木市
【対象】傾聴に関心のある方 日頃のボランティア活動に役立てたい方
【定員】20名(定員になり次第締切)
【受講料】1,000円(資料代等)
【講師】特定非営利活動法人IATH(イアス)
mottoひょうご 栗木 剛 さん
【カリキュラム】
1回 令和5年6月21日(水) [講義]フラワーハートセラピーとは? [実習]フラワーアレンジメント体験
13:30~16:00
2回 令和5年6月28日(水) [講義・実習]対人援助のコミュニケーションの基本 傾聴・受容・共感を呼ぶ
13:30~15:30
3回 令和5年7月5日(水) [傾聴実践]施設で傾聴体験 在宅傾聴の魅力を学ぶ
13:30~15:30
【申込】電話にて受付けします。
三木市社会福祉協議会 ボランタリー活動プラザみき
〒673-0403 三木市末広1-6-46
(電話)0794-83-0090 (FAX)0794-82-6666 (E-mail)mvsc@miki.or.jp