三木社会福祉協議会 新着情報

カテゴリーから記事を検索

< 記事一覧に戻る

お知らせ

 

募集

 

講座・研修会

 

職員募集

お知らせ

社協だより2025年1月号を発行しました。

 

社協だより1月号を発行しました。

⇒ 社協だより1月号(No.259)全ページ <PDF>

お知らせ

伴走・伴歩ボランティア養成講座【受講者募集】

視覚に障がいがある方と「伴走ひも」を使って歩いたり走ったりすることで健康づくりや余暇活動の機会づくりを行うボランティア養成を目的に講座を開催します

R6講習会ちらし

 

■日 時 R7年3月23日㊐

  13:00~15:00

■受講料 無 料

■場 所 市民活動センター

■申込・問合先

  ボランタリー活動プラザみき

   (telephone)0794-83-0090

お知らせ

ボランティア・市民活動情報誌マガジン1月号 発行しました

ボランティア・市民活動情報誌マガジン1月号(325号)を発行しました
紙面は、お近くの公民館や店舗などでも手に取っていただけます。

 

【掲載内容】

P1…共感ファンドってなぁ~に説明会

ボランティア・市民活動団体活動相談会

P2…ボラ・プラみきのアクション・レポート(50)~市民のチカラ~

「聞こえにくい人と地域や社会とのつながりづくりを目指して

~ボランティア・市民活動団体の力合わせによる取り組み~」

P3…助成金情報 他

P4…1月の催し物情報

 

マガジン325号HP用←←紙面はこちらから

お知らせ

「訪問介護利用者アンケート」結果のご報告

平素は三木市社会福祉協議会ヘルパーステーションの運営にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

10月に実施した「訪問介護利用者アンケート」の結果がまとまりましたので、ご報告します。

なお、この調査は、高齢や障がいをお持ちの利用者様やそのご家族様に、本会ヘルパーステーションのサービスやヘルパーについてのご意見をお聞きし、今後の訪問介護事業の充実を図るために毎年実施しております。

皆様からの貴重なご意見をもとに、利用者様やご家族様に安心してサービスをご利用いただけるよう、職員一同努力して参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

令和6年度訪問介護利用者アンケート結果

 

お知らせ

令和5年度デイサービスセンターご利用に関するアンケート報告

平素は三木市社会福祉協議会が運営するデイサービスセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、昨年11月に本会が運営する三木市内8ヶ所のデイサービスセンターにおいて「ご利用に関するアンケート」を実施しましたところ、たくさんの回答をいただくことができました。一部ではありますが集計結果をご報告させていただくと同時に、皆様からの貴重なご意見をもとに、より良いサービスを提供していけるよう職員一同努めて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

1.R5アンケート集計【口吉川】

2.R5アンケート集計【志染】

3.R5アンケート集計【ひまわり】

4.R5アンケート集計【三木南】

5.R5アンケート集計【三木東】

6.R5アンケート集計【三木北】

7.R5アンケート集計【自由が丘】

8.R5アンケート集計【細川】

お知らせ

「福祉資源マップ」作成・運営を一緒にやってみませんか?

困っている人や相談を受けた人が地域の役立つ情報にアクセスできる福祉資源マップ」を作るにあたり、メンバーを募集します。

市民であるメンバーが主体となって、市民の視点が盛り込まれたマップをぜひ一緒に作りましょう!

 

○説明会

日時:2月3日㊏ 10:00~11:00

 2月6日㊋ 13:30~14:30

場所:三木市立市民活動センター

 

○申込・問合先

三木市社会福祉協議会(☎0794-82-4043/📩 zaitaku@miki.or.jp)

ボランタリー活動プラザみき(☎0794-83-0090)

 

チラシ(PDF)

お知らせ

「ヘルプサービス利用者アンケート」結果のご報告

平素は三木市社会福祉協議会ヘルパーステーションの運営にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

10月に実施した「ヘルプサービス利用者アンケート」の結果がまとまりましたので、ご報告します。

なお、この調査は、高齢や障がいをお持ちの利用者様やそのご家族様に、本会ヘルパーステーションのサービスやヘルパーについてのご意見をお聞きし、今後の訪問介護事業の充実を図るために毎年実施しております。

皆様からの貴重なご意見をもとに、利用者様やご家族様に安心してサービスをご利用いただけるよう、職員一同努力して参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

令和5年度ヘルプサービス利用者アンケート結果

 

お知らせ

「訪問看護アンケート」結果のご報告

平素は三木市社会福祉協議会訪問看護ステーションの運営にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

この度、利用者様・ご家族様にご協力いただき、訪問看護についてのアンケートを実施しました。約8割の方からご回答をいただき、集計を行いましたので、結果をここにご報告します。

 

今回の結果については利用者様・家族様に満足していただけるように努力を重ねて参りたいと存じます。

信頼・安心・広がり」の基本方針をもとに、利用者様と家族様が、安心して在宅療養を続けることができるよう、スタッフ一同研鑽に努める所存でございますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

訪問看護利用者満足度調査結果ホームページ掲載用

お知らせ

【三木市共同募金委員会】あかはねちゃんサポーター活動の紹介

 10月から全国一斉に赤い羽根共同募金運動がはじまります。 三木市共同募金委員会では、三木市内の小学生を対象に本運動について一緒に広報活動をする「あかはねちゃんサポーター」を募集しました。今回は5名の子どもたちから応募がありました。(小学4年生1名、小学6年生4名)

※「あかはねちゃんサポーター」とは、赤い羽根ひょうごのマスコット「あかはねちゃん」と一緒に、赤い羽根共同募金運動を盛り上げていただくサポーターです。

■あかはねちゃんサポーター結成式

・7月26日に開催しました。あかはねちゃんサポーターの姉妹や保護者にも一緒に参加していただきました。

・結成式の内容

①赤い羽根共同募金の使いみちを学ぶ

②広報活動のための取材術を学ぶ

※結成式の様子は、神戸新聞(三木版)にも取り上げていただきました。

 

■あかはねちゃんサポーターによる取材活動

夏休み期間中に、あかはねちゃんサポーターの子どもたちと一緒に取材へ行ってきました。

 

「なぜ、このボランティア活動をはじめたの?」、

「ボランティア活動してよかったこと」、

「集まった募金をどのように活用しているの?」と

ボランティアへ積極的に質問するあかはねちゃんサポーター

 

 

 

壁新聞に使う写真を撮影するあかはねちゃんサポーター

あかはねちゃんサポーターから「壁新聞に使いたいので、写真を撮ってもいいですか?」と撮影する前に確認をしてもらいました。

 

 

 

 

「ふれあいサロンは、あったかい場所だと分かった。私が住んでいる地域にもサロンがあるか気になりました!」

ふれあいサロンの取材後、サロンを運営するボランティアさんへ感想を発表するあかはねちゃんサポーター

 

 

 

ボランティアさんにインタビューする前に、音訳活動を見学しました。

ヘッドフォンを耳に当て、社協だよりの原稿を読み上げる声にほれぼれしました。初めて見る機材やボランティアさんの活動する姿に、思わず「かっこいい」とつぶやくあかはねちゃんサポーター。

 

 

 

 

取材が終わった後、あかはねちゃんサポーターに「どうだった?」と尋ねると、

「人と人がつながる場所がサロンで、それを支えているのが募金ということが分かった。」と感想をもらいました。

 

【取材先一覧】

・高齢者を対象としたふれあいサロン運営するボランティアグループおよびその参加者

・子育て世代を対象としたふれあいサロンを運営するボランティアグループおよびその参加者

・社協だよりの音訳作業をするボランティアグループ

・生活相談者への支援をするための事業(生活応援物品の仕分け)

 

■あかはねちゃんサポーターが作成した壁新聞(1名分)

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが取材して夏休みの宿題としても取組んだお子さんもいました。

子どもたちが取材した内容をSNSや社協だよりでも紹介します。

 

 

募してくだったあかはねちゃんサポーターとご家族の皆さま、

取材先として協力してくださったボランティアグループの皆さま、

ありがとうございました!

赤い羽根共同募金運動について、今後も広報啓発していきます!

お知らせ

デイサービスセンターご利用に関するアンケート結果のご報告

桜花の候、ご利用者様・ご家族様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

平素は三木市社会福祉協議会が運営するデイサービスセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、昨年11月に本会が運営する三木市内8ヶ所のデイサービスセンターにおいて「ご利用に関するアンケート」を実施しましたところ、たくさんの回答をいただくことができました。深く感謝申し上げます。

つきましては、ホームページに掲載させていただくと同時に、皆様からの貴重なご意見をもとにより良いサービスに繋げていけるよう職員一同努めて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

1.令和4年度アンケート集計【HP用口吉川】

2.令和4年度アンケート集計【HP用志染】

3.令和4年度アンケート集計【HP用ひまわり】

4.令和4年度アンケート集計【HP用三木南】

5.令和4年度アンケート集計【HP用三木東】

6.令和4年度アンケート集計【HP用三木北】

7.令和4年度アンケート集計【HP用自由が丘】

8.令和4年度アンケート集計【HP用細川】

お知らせ

兵庫県立三木高等学校2年5組探究1班から寄付をいただきました。

2月7日、三木市総合保健福祉センターにおいて、兵庫県立三木高等学校2年5組探究1班より9,440円を善意銀行に寄託いただきました。

 

探究授業の一環でSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに選び、地元の食品企業と協働して食品ロスをなくすため、提供を受けた食パンを加工し学内の食堂で販売しました。

その収益の使途を生徒同士で考え、「三木市内の子育て支援に」役立ててもらいたいと善意銀行に寄託されました。兵庫県立三木高等学校2年5組探究1班の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

障害者総合支援センターはばたきの丘における新型コロナウイルス感染症の発生について

 平素は、社会福祉法人三木市社会福祉協議会障害福祉サービス事業への運営にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

 この度、当施設を利用されている生活介護のご利用者様が12月9日(金)に1名、12日(月)にご利用者様3名、職員1名について、新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。

 このため、14日(水)までB棟の生活介護は規模を縮小して、その他の事業は通常通り営業いたします。

 ご利用者様、ご家族様、関係者の皆様には、ご迷惑、ご心配をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

 今後も引き続き感染対策の徹底及び状況把握に努めていく所存です。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

お知らせ

デイサービスセンター三木南における新型コロナウイルス感染症発生による休止期間延長について

本会が運営するデイサービスセンター三木南(通所介護事業)については、7月15日(金)から翌16日(土)まで2日間の一時休止をすることを先日15日(金)にお知らせしました。しかし、その後18日(月)までに新たにご利用者様2名、職員3名の新型コロナウイルス陽性者が判明しました。体調不良の職員も数名発生しています。

これらの状況からデイサービスセンター三木南については、ご利用者様、ご家族様に安心してご利用いただけるよう、当センターの受け入れ体制が整うまで施設利用の一時休止期間を延長し、7月25日(月)から再開することを決定いたしました。

ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

お知らせ

デイサービスセンター三木南における新型コロナウイルス感染症発生による一時休止について

7月14日(木)、本会デイサービスセンター三木南(通所介護事業)の職員2名について、新型コロナウィルス陽性であることが判明しました。翌15日(金)にも職員1名の陽性が判明しました。確認したところ、ご利用者様に体調不良者はおりませんでしたが、職員に濃厚接触者に該当する者が数名出ていることがわかりました。

このため、7月15日(金)から7月16日(土)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、7月18日(月)からの営業再開を予定しております。

今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。

この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。