三木社会福祉協議会 新着情報

カテゴリーから記事を検索

< 記事一覧に戻る

お知らせ

 

募集

 

講座・研修会

 

職員募集

お知らせ

ボランティア・市民活動情報誌マガジン6月号 発行しました。

ボランティア・市民活動情報誌マガジン6月号を発行しました。

下の添付ファイルよりぜひご覧ください。

 

【掲載内容】

P1…あなたが共感する活動に直接応援できる“寄付のしくみ”

「ボランタリー活動応援 共感ファンド」寄付募集

P2…あなたがあの人に“伝える”ことで活動の輪が広がります(団体活動紹介)

P3…助成金情報、ボランティア保険補償対象変更のご案内、

記章贈呈対象者募集中

P4…6月の催し物情報

 

マガジン 306号 紙面はこちらから

お知らせ

成年後見専門相談 ご案内

 

成年後見制度 手続方法や費用について詳しくご説明します。

成年後見専門相談のご案内

三木市成年後見支援センターでは成年後見制度に関する相談に対して、毎月第2木曜日に司法書士が相談をお伺いし、アドバイスをおこなっております。

成年後見制度の仕組みについてや、ご本人の権利を守る方法に関して等お悩みのことがございましたらご相談ください。秘密は厳守いたします。


★★★ 相談日 ★★★

【相談日】 6月 8日(木)・7月13日(木)

【時 間】 13:30〜15:30(1人50分、先着3名)

【会 場】 三木市総合保健福祉センター2階(三木市大塚1丁目6-40)

【申 込】 事前予約制。電話にてご予約ください。

      相談料は無料です。

★★★ 申込・問合せ先 ★★★

三木市成年後見支援センター(三木市社会福祉協議会内)

連絡先:0794-83-0226

成年後見相談チラシR5

お知らせ

市民ふくし相談 ご案内

 

相談・説明のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

市民ふくし相談に関するご案内

市民の皆様の日常生活上の悩みごとや心配事に対し助言や援助を行い、生活の一助となるように開設しています。
普段の生活でちょっとした悩みごとや困りごとはございませんか?
ひとりで悩んでいると行き詰ったり、辛くなることもあるかもしれません。
相談することで気持ちが少し落ち着いたり、一緒に悩みごとの整理ができるかもしれません。
また、必要に応じて関係機関へお繋ぎすることもできます。
相談は無料で、秘密は厳守いたします。
まずは、ひとりで抱え込まずにご相談ください。


【会場】           

①吉川健康福祉センター(吉川支所)
 〒673-1115 三木市吉川町大沢412

②三木市立市民活動センター
 〒673-0403 三木市末広1丁目6-46

【開催日時】

①6月5日(月)、7月3日(月) 13:30~16:00開催

②6月14日(水)、6月21日(水)、6月24日(土) 

 7月12日(水)、7月19日(水)、7月22日(土)10:00~15:00開催

【問合せ先】

①0794-72-2940

②0794-86-7575

※それぞれの連絡先は、開設時間のみの対応となっております。

 

★★★問合せ先★★★

三木市社会福祉協議会

三木市大塚1丁目6-40 三木市総合保健福祉センター2階

電 話: (0794)82―4043

F  A  X: (0794)86―0860

E-mail:  chiiki@miki.or.jp

市民ふくし相談案内チラシ

 

                                

 

                                    

                                      

お知らせ

はばたきの丘 看護師(嘱託職員)を募集します。

本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を法人理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。

 地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは、気軽にお問い合わせください。

三木市立障害者総合支援センターはばたきの丘⇒ https://habatakinooka.jimdofree.com/

《募集職種》

 はばたきの丘 看護師(嘱託職員)

《勤務内容》

 障がい者施設(日中)利用者の健康管理、バイタルチェックなど

《資格要件》

・看護師資格(正看)

・普通自動車運転免許(AT限定可)

その他詳細は、下記PDFデータをご参照ください。

募集要項 はばたきの丘看護師(嘱託)

 

◎問合せ先◎

法人運営課 

TEL:0794-82-4043 

Eメール:somu@miki.or.jp

 

お知らせ

社協だより2023年5月号を発行しました。

社協だより5月号を発行しました。

⇒ 社協だより5月号(No.249)全ページ <PDF>

お知らせ

デイサービスセンターご利用に関するアンケート結果のご報告

桜花の候、ご利用者様・ご家族様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

平素は三木市社会福祉協議会が運営するデイサービスセンターをご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、昨年11月に本会が運営する三木市内8ヶ所のデイサービスセンターにおいて「ご利用に関するアンケート」を実施しましたところ、たくさんの回答をいただくことができました。深く感謝申し上げます。

つきましては、ホームページに掲載させていただくと同時に、皆様からの貴重なご意見をもとにより良いサービスに繋げていけるよう職員一同努めて参りますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

1.令和4年度アンケート集計【HP用口吉川】

2.令和4年度アンケート集計【HP用志染】

3.令和4年度アンケート集計【HP用ひまわり】

4.令和4年度アンケート集計【HP用三木南】

5.令和4年度アンケート集計【HP用三木東】

6.令和4年度アンケート集計【HP用三木北】

7.令和4年度アンケート集計【HP用自由が丘】

8.令和4年度アンケート集計【HP用細川】

お知らせ

ボランティア・市民活動情報誌マガジン3月号 発行しました。

ボランティア・市民活動情報誌マガジン3月号を発行しました。

下の添付ファイルよりぜひご覧ください。

 

【掲載内容】

P1…令和5年度 ボランティア保険・共済受付開始のご案内

P2…市民のチカラ “学んで終わり”じゃない!細川地域学校 その学びを活かした活動へ

P3…助成金情報、おしらせ、きらっとさんにインタビュー

P4…3月の催し物情報

 

マガジン 304号 紙面はこちらから

お知らせ

兵庫県立三木高等学校2年5組探究1班から寄付をいただきました。

2月7日、三木市総合保健福祉センターにおいて、兵庫県立三木高等学校2年5組探究1班より9,440円を善意銀行に寄託いただきました。

 

探究授業の一環でSDGs(持続可能な開発目標)をテーマに選び、地元の食品企業と協働して食品ロスをなくすため、提供を受けた食パンを加工し学内の食堂で販売しました。

その収益の使途を生徒同士で考え、「三木市内の子育て支援に」役立ててもらいたいと善意銀行に寄託されました。兵庫県立三木高等学校2年5組探究1班の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

ボランティア・市民活動情報誌マガジン1月号 発行しました。

ボランティア・市民活動情報誌マガジン1月号を発行しました。

下の添付ファイルよりぜひご覧ください。

 

【掲載内容】

P1…ボランティア・市民活動団体 活動相談会開催のご案内

P2…市民のチカラ 「ふれあいサロン」でひとつなぎ 見守りあう地域をつくる

P3…助成金情報、読者アンケートご協力のお願い、きらっとさんにインタビュー

P4…1月の催し物情報

 

マガジン1月号 紙面はこちらから

お知らせ

ボランティア・市民活動情報誌マガジン12月号 発行しました。

ボランティア・市民活動情報誌マガジン12月号を発行しました。

下の添付ファイルよりぜひご覧ください。

 

【掲載内容】

P1…みきボランタリーフェスタ2022開催しました

P2…市民のチカラ 「学校、地域、みんなでつくる「福祉学習」~地域小学校4年生の取り組み~」

P3…助成金情報、きらっとさんにインタビュー

P4…12月の催し物情報

 

マガジン12月号 紙面はこちらから

お知らせ

障害者総合支援センターはばたきの丘における新型コロナウイルス感染症の発生について

 平素は、社会福祉法人三木市社会福祉協議会障害福祉サービス事業への運営にご理解、ご協力いただきありがとうございます。

 この度、当施設を利用されている生活介護のご利用者様が12月9日(金)に1名、12日(月)にご利用者様3名、職員1名について、新型コロナウイルス陽性であることが判明しました。

 このため、14日(水)までB棟の生活介護は規模を縮小して、その他の事業は通常通り営業いたします。

 ご利用者様、ご家族様、関係者の皆様には、ご迷惑、ご心配をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

 今後も引き続き感染対策の徹底及び状況把握に努めていく所存です。ご理解とご協力をお願い申し上げます。

お知らせ

ボランティア・市民活動情報誌マガジン11月号 発行しました。

ボランティア・市民活動情報誌マガジン11月号を発行しました。

下の添付ファイルよりぜひご覧ください。

 

【掲載内容】

P1、2…みきボランタリーフェスタ2022のご案内

P3…助成金情報など

P4…11月の催し物情報

 

マガジン11月号 紙面はこちらから

お知らせ

デイサービスセンター三木南における新型コロナウイルス感染症発生による休止期間延長について

本会が運営するデイサービスセンター三木南(通所介護事業)については、7月15日(金)から翌16日(土)まで2日間の一時休止をすることを先日15日(金)にお知らせしました。しかし、その後18日(月)までに新たにご利用者様2名、職員3名の新型コロナウイルス陽性者が判明しました。体調不良の職員も数名発生しています。

これらの状況からデイサービスセンター三木南については、ご利用者様、ご家族様に安心してご利用いただけるよう、当センターの受け入れ体制が整うまで施設利用の一時休止期間を延長し、7月25日(月)から再開することを決定いたしました。

ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

お知らせ

デイサービスセンター三木南における新型コロナウイルス感染症発生による一時休止について

7月14日(木)、本会デイサービスセンター三木南(通所介護事業)の職員2名について、新型コロナウィルス陽性であることが判明しました。翌15日(金)にも職員1名の陽性が判明しました。確認したところ、ご利用者様に体調不良者はおりませんでしたが、職員に濃厚接触者に該当する者が数名出ていることがわかりました。

このため、7月15日(金)から7月16日(土)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、7月18日(月)からの営業再開を予定しております。

今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。

この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。

感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。