本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を基本理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。
地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは気軽にお電話ください。
◎問合せ先◎ 法人運営課 TEL:0794-82-4043 Eメール:somu@miki.or.jp
① デイサービスセンター歯科衛生士【嘱託職員】
② デイサービスセンター支援員 【嘱託職員・パート職員】
③ デイサービスセンター看護師【パート職員】
ボランティア・市民活動情報マガジン5月号を発行しました。
下の添付ファイルより是非ご覧ください。
【掲載内容】
P1・・・ボランタリー活動記章贈呈者募集
P2・・・ボラ・プラみきのアクションレポート~市民のチカラ~
「直に話すと盛り上がる!地域のはなし 地域支えあい協働会議で見つかるワタシの取り組み」
P3・・・助成金情報、きらっとさんにインタビュー
P4・・・5月の催し物案内
みきボランタリー活動記章とは、市民が継続した善行活動に対し感謝するとともに、これからも活動が継続する励みとなる記章として三木市社会福祉協議会が贈呈するものです。
【募集受付期間】2022年5月7日(土)~6月11日(土)
【贈呈対象者】善行活動を行っている個人に贈呈します。
団体・グループの構成員、企業・事業所の職員も含みます。
【贈呈条件】行っている活動が広く一般社会の利益となる公益活動である。
自分自身の活動歴が5年以上ある。
現在もそれらの活動を継続している。
【記章の種類】活動歴に応じて応募できる種類が変わります。
5年以上10年未満・・銅記章
10年以上15年未満・・銀記章
15年以上・・金記章
【活動例】演奏による慰問活動、送迎ボランティア活動、花いっぱい運動活動、ふれあいサロン活動、地域防犯活動・・など
【応募方法】所定の応募用紙に必要事項を記入し、ご自身で応募していただきます。
推薦・他薦による応募は受け付けていません。
※記章は、7月に発送にて贈呈させていただきます。
※応募受付は窓口のみとなります。
ボランタリー活動プラザみき(三木市末広1-6-46)、よかわステーション(三木市吉川町大沢412)で受付します。
☞募集ちらしはこちら!記章贈呈公募チラシ2022表裏
ボランティア・市民活動情報マガジン4月号を発行しました。
下の添付ファイルより是非ご覧ください。
【掲載内容】
P1・・・活動者・会員募集
P2・・・ボラ・プラみきのアクションレポート~市民のチカラ~
「複数団体のコラボレーションで生まれる活動の広がりと新たな方向性」
P3・・・助成金情報、ボランティア募集、プラザからのお知らせ
P4・・・4月の催し物案内
本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を基本理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。
地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは気軽にお電話ください。
◎問合せ先◎ 法人運営課 TEL:0794-82-4043 Eメール:somu@miki.or.jp
★随時募集★
①あんしんサポートセンター相談員(介護支援専門員)【嘱託職員】
②デイサービスセンター支援員 【嘱託職員・パート職員】
③デイサービスセンター看護師 【嘱託職員・パート職員】
④デイサービスセンター運転員兼作業員【パート職員】 午前中2時間のお仕事です。
パート職員募集要項 デイサービスセンター運転員兼作業員 PDF
⑤訪問支援員(ホームヘルパー)【パート職員(登録型)】
●1日1件、1回1時間~OK!ご相談ください。
成年後見専門相談のご案内
三木市成年後見支援センターでは、毎月第2木曜日に成年後見制度等に関するご相談に対して司法書士が話をお伺いし、アドバイスをおこなっています。
相談料は無料です。
気軽にご参加ください。
★★★ 4月の相談日 ★★★
【相談日】 4月 14日(木)
【時 間】 13:30〜15:30(1人50分、先着3名)
【会 場】 三木市総合保健福祉センター(三木市大塚1丁目6-40)
【申 込】 事前予約。電話にてご予約ください。
☛申込・問合せはこちら
[三木市成年後見支援センター]☎83-0226
新型コロナウイルス特例貸付について
新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸し付けを必要とする世帯に特例貸付制度の相談を受けつけています。
(※貸付であり、給付ではありません)
★新型コロナウィルス感染予防の観点から、来所される際は、事前にご連絡ください。
◆◆緊急小口資金(新型コロナウイルス特例貸付)◆◆
新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯に、その必要な費用について少額の貸し付けを行うことにより、課題の解決と世帯の自立を支援することを目的とする制度です。
◇限度額:10万円(ただし、条件によっては最高20万円までとなります。)
※詳細については、下記のしおりをご確認ください。
◆◆総合支援資金(新型コロナウイルス特例貸付)◆◆
新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯に対し、新たたな仕事を探し、生活再建を行う間の生活費を貸し付け、自立に向けた取り組みを支援することを目的とした制度です。
◇総合支援資金の申請において、自立に向けた支援を進めるため、申請の際に、貸付を受けている間に自立相談支援機関からの支援を受けることに同意していただくことが必須となります。
※詳細については、下記のしおりをご確認ください。
新型コロナウィルス感染予防の観点から、来所される際は、事前にご連絡ください。
貸付をご利用するにあたり、貸付限度額や期間など条件があるため詳細については電話にてお問合せください。
★★★申込・問合せ★★★
三木市社会福祉協議会
三木市大塚1丁目6-40 三木市総合保健福祉センター2階
(三木市社会福祉協議会内)
電 話 82―4043
FAX 86―0860
最近「成年後見制度」「後見人」という言葉をよく聞くけれども、「どんな制度?」と思われている方いませんか?
三木市成年後見支援センターでは成年後見制度を知りたい方を対象に成年後見制度の制度説明会を開催します。
気軽にご参加ください。
【日 時】 令和4年3月25日(金) 10:00〜11:00
【場 所】 三木市総合保健福祉センター(大塚1丁目6-40)
【内 容】 「自分らしい明日のために」上映
【申 込】 開催日の前日までに電話、FAX、メールのいずれかでお申込みください。
FAX、メールの場合は氏名、住所、電話番号、開催日をご記入ください。
※新型コロナの影響により、中止なる場合がありますのでご了承ください。
★★★申込・問合せ★★★
三木市成年後見支援センター
三木市大塚1丁目6-40 三木市総合保健福祉センター2階
(三木市社会福祉協議会内)
電 話 83―0226
FAX 86―0860
本会デイサービスセンター口吉川(通所介護事業)の職員1名について、2月24日、新型コロナウイルス抗原検査を行い、陽性であることが判明しました。また濃厚接触者の定義に基づき、確認したところ職員3名が濃厚接触者に該当することがわかりました。
このため、2月24日(木)午後から2月28日(月)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、3月1日(火)からの再開を予定しております。
今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。
この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
本会デイサービスセンター細川(通所介護事業)の職員1名について、1月27日、出勤前に発熱があっため、新型コロナウイルスPCR検査を行い、陽性であることが判明しました。
デイサービスセンター細川では、濃厚接触者の定義に基づき、確認したところ、ご利用者様、職員には該当はありませんでした。
施設の消毒を28日(金)に行い、ご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、31日(月)からの再開を予定しております。
今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。
この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
8 月27日(金)、三木市総合保健センターにおいて生活協同組合コープこうべ第4地区本部様より20㎏、炭酸水110本を善意銀行に寄託していただきました。
今回の寄託はコープこうべ様の「お米を贈ろう助け合い募金」で寄せられた募金をお米にかえて寄付されたものです。
「お米を贈ろう助け合い募金」
お米を贈ろう助け合い募金_チラシ(責了) (coop-kobe.net)
お米については、新型コロナウイルス感染症の影響で日常の生活が困難な状況に陥っている方への支援に活用させていただきます。
生活協同組合コープこうべ第4地区本部様、ありがとうございました。
8月28 日(土)、本会デイサービスセンター(通所介護事業)の職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることがわかりました。
加東健康福祉事務所の指導のもと、濃厚接触者の有無を調べましたが、デイサービス利用者や他の職員に濃厚接触者はいないことを確認しました。
なお、施設内の消毒は実施済みで、デイサービスは通常通り実施します。
本会では、引き続き感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。
8月26日(木)に、福農産業株式会社様よりタンバリン60個を寄贈していただきました。
いただきましたタンバリンは、高齢者のデイサービスセンターと、地域で行われるふれあいサロンなどで活用させていただきます。
福農産業株式会社様、ありがとうございました。