デイサービス
利用料金 (令和6年6月1日現在)
【 要支援1・2の場合 】
介護予防通所介護料金表(1か月あたり)
(地域区分)7級地 1単位=10.14円
① 基本料金
要介護度 |
単位数 |
料金 |
お客様負担料金 |
1割 |
2割 |
3割 |
要支援1 |
1,798単位 |
18,231円 |
1,824円 |
3,647円 |
5,470円 |
要支援2 |
3,621単位 |
36,716円 |
3,672円 |
7,344円 |
11,015円 |
② 加算料金
加算対象 |
単位数 |
料金 |
お客様負担料金 |
1割 |
2割 |
3割 |
生活機能向上連携加算Ⅱ |
200単位 |
2,028円 |
203円 |
406円 |
609円 |
口腔機能向上加算Ⅰ |
150単位 |
1,521円 |
153円 |
305円 |
457円 |
サービス提供体制強化Ⅰ |
要支援1 |
88単位 |
892円 |
90円 |
179円 |
268円 |
要支援2 |
176単位 |
1,784円 |
179円 |
357円 |
536円 |
サービス提供体制強化Ⅱ |
要支援1 |
72単位 |
730円 |
73円 |
146円 |
219円 |
要支援2 |
144単位 |
1,460円 |
146円 |
292円 |
438円 |
送迎減算 |
-47単位 |
-476円 |
-48円 |
-96円 |
-143円 |
介護職員等特定処遇改善加算V(2) |
1か月あたりの総単位数×7.6% |
③ その他料金
内容 |
お客様負担料金 |
昼食代 |
1食690円 |
おむつ代 |
パンツ1枚100円、パット1枚50円 |
かみそり代 |
1本100円 |
レクリエーション等の材料費 |
実費相当額 |
- 注1)
- 「サービス利用料金表」①・②は、サービス内容の単位数毎に地域区分を乗じて表示していますが、実際の請求金額は、ご利用になられた1か月分の総単位数に地域区分を乗じて算出するため、表示している金額と実際の請求金額は若干異なります。
- 注2)
- 「サービス利用料金表」の「お客様負担料金」は「料金」の1割から3割(1円未満切り上げ)を例示しています。お客様の負担割合は、保険者から交付される負担割合証に記載されています。なお、公費負担者証をお持ちのお客様については、利用料金の一部が無料になります。(適用制度によっては減額となる場合もあります)