三木市育児ファミリーサポートセンターでは、年に数回『救急救命講座』を開催しています。預かり活動中に限らず、いつ・どこで子どもの体調が急変したり、事故に遭遇するかわかりません。
大切な命を守るため、ファミサポ会員以外の方でも大切な知識や技術を学ぶことができるよう、公開講座として開催します。
【日時】令和4年9月9日(土)9:00~12:00
【会場】三木市立市民活動センター
【内容】※プログラムは2本立てですが、どちらか一つの選択受講も可
①「心肺蘇生法とAED、応急手当」編(9:00~11:00)
講師:日本赤十字社 兵庫県支部
②「ホームケア<防災>」編(11:00~12:00)
講師:三木まちの助産師の会 寺尾直美さん
*ホームケア編では、小さいお子さんがいる家庭が避難する際の持ち出し品のことや、災害、防災にちなんだホームケアについて学びます。
【申込】三木市育児ファミリーサポートセンター
電話:0794-82-2395
FAX:0794-82-6666
mail:famisapo@miki.or.jp
ボランティア・市民活動情報マガジン8月号を発行しました。
下の添付ファイルより是非ご覧ください。
【掲載内容】
P1…今あらためて大事にするこだわり
P2…ボラ・プラみきのアクションレポート~市民のチカラ~
「気にかけ合う、話し合う、支え合う スリーステップで進めるふれあいサロン活動」
P3…助成金情報、きらっとさんにインタビュー
P4…8月の催し物案内
⇒マガジン8月号紙面はこちら
最近「成年後見制度」「後見人」という言葉をよく聞くけれども、「どんな制度?」と思われている方いませんか?
三木市成年後見支援センターでは成年後見制度を知りたい方を対象に成年後見制度の制度説明会を開催します。
気軽にご参加ください。
【日 時】 令和4年8月13日(土) 10:00〜11:00
【場 所】 三木市教育センター(三木市福井1933の12)
【内 容】 「自分らしい明日のために」上映
【申 込】 開催日の前日までに電話、FAX、メールのいずれかでお申込みください。
FAX、メールの場合は氏名、住所、電話番号、開催日をご記入ください。
※新型コロナの影響により、中止なる場合がありますのでご了承ください。
★★★申込・問合せ★★★
三木市成年後見支援センター
三木市大塚1丁目6-40 三木市総合保健福祉センター2階
(三木市社会福祉協議会内)
電 話 83―0226
FAX 86―0860
成年後見専門相談のご案内
三木市成年後見支援センターでは、毎月第2木曜日に成年後見制度等に関するご相談に対して司法書士が話をお伺いし、アドバイスをおこなっています。
※8月は第2木曜日が祝日のため、第3木曜日(18日)の開催です。
相談料は無料です。気軽にご参加ください。
★★★ 8月の相談日 ★★★
【相談日】 8月18日(木)
【時 間】 ①13:30〜 ②14:30~ ③15:30(1人50分、先着3名)
【会 場】 三木市総合保健福祉センター(三木市大塚1丁目6-40)
【申 込】 事前予約。電話にてご予約ください。
☛申込・問合せはこちら
[三木市成年後見支援センター]☎83-0226
本会が運営するデイサービスセンター三木南(通所介護事業)については、7月15日(金)から翌16日(土)まで2日間の一時休止をすることを先日15日(金)にお知らせしました。しかし、その後18日(月)までに新たにご利用者様2名、職員3名の新型コロナウイルス陽性者が判明しました。体調不良の職員も数名発生しています。
これらの状況からデイサービスセンター三木南については、ご利用者様、ご家族様に安心してご利用いただけるよう、当センターの受け入れ体制が整うまで施設利用の一時休止期間を延長し、7月25日(月)から再開することを決定いたしました。
ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
7月14日(木)、本会デイサービスセンター三木南(通所介護事業)の職員2名について、新型コロナウィルス陽性であることが判明しました。翌15日(金)にも職員1名の陽性が判明しました。確認したところ、ご利用者様に体調不良者はおりませんでしたが、職員に濃厚接触者に該当する者が数名出ていることがわかりました。
このため、7月15日(金)から7月16日(土)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、7月18日(月)からの営業再開を予定しております。
今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。
この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
7月9日(土)、本会デイサービスセンター細川(通所介護事業)のご利用者様1名について、新型コロナウィルス陽性であることが判明しました。確認したところ職員・利用者に体調不良者はおりませんでしたが、濃厚接触者に該当するご利用者様、職員が複数出ていることがわかりました。
このため、7月11日(月)から7月13日(水)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、7月14日(木)からの営業再開を予定しております。
今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。
この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
あたらしい“つながる方法”にチャレンジしませんか?
「最近よく聞くZoomって何?」「やってみたいけど、インターネットって苦手‥」など、これからZoomをはじめたいとお考えの方の疑問・不安にお応えするZoom導入のための学びの場を開催します。
〈開催日時〉※各回とも内容は同じです。
第1回 9月26日(月)13:30~15:30
第2回 10月3日(月)13:30~15:30
第3回 10月5日(水)9:30~11:30
第4回 10月8日(土)13:30~15:30
第5回 10月12日(水)9:30~11:30
〈会場〉三木市立市民活動センター
〈定員〉各10名程度※要申込
〈参加費〉無料
ちらし(こちら)☞ZOOM体験会R4
ボランティア・市民活動情報マガジン7月号を発行しました。
下の添付ファイルより是非ご覧ください。
【掲載内容】
P1…\エントリー受付がはじまります/
県民ボランタリー活動助成
P2…ボラ・プラみきのアクションレポート~市民のチカラ~
「空き家になったこのおうち、地域のためにどう使う? ~地域の知恵と思いとチカラをあつめて~」
P3…助成金情報、きらっとさんにインタビュー
P4…7月の催し物案内
本会が運営するデイサービスセンター志染(通所介護事業)については、5月31日(火)から6月2日(木)までの3日間の一時休止をすることを先日30日(月)にお知らせしました。しかし、その後、新たに利用者様から新型コロナ陽性者が2名判明しました。確認したところ濃厚接触者はおりません。
このことを加東健康福祉事務所に相談した結果、デイサービスセンター志染の利用については、利用者様、家族様に安心していただけるよう6月4日(土)まで施設利用の一時休止期間を延長し、6月6日(月)から再開することを決定いたしました。
ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
5月20日以降、本日までに本会デイサービスセンター志染(通所介護事業)のご利用者様、職員4名について、新型コロナ陽性であることが判明しました。また、確認したところ濃厚接触者はおりませんでしたが、他にも複数の体調不良者が出ていることがわかりました。
このため、5月31日(火)から6月2日(木)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、6月3日(金)からの再開を予定しております。
今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。
この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
本会デイサービスセンター口吉川(通所介護事業)の職員1名について、5月20日、新型コロナウイルス抗原検査を行い、陽性であることが判明しました。また濃厚接触者の定義に基づき、確認したところ職員1名が濃厚接触者に該当することがわかりました。
このため、5月21日(土)から5月23日(月)まで施設利用を一時休止することを決定しました。休止の間、施設の消毒及びご利用者様、職員の健康状況を確認したうえで、5月24日(火)からの再開を予定しております。
今後の対応につきましては、関係機関等と連携を取りながら、感染拡大防止に努めてまいります。
この度は、ご利用者様、ご家族様、関係者及び地域の方に対して、多大なるご心配、ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
感染予防に努め、安全・安心な介護サービスの提供に向けて、さらなる努力をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を基本理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。
地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは気軽にお電話ください。
◎問合せ先◎ 法人運営課 TEL:0794-82-4043 Eメール:somu@miki.or.jp
① デイサービスセンター支援員 【嘱託職員・パート職員】
本会は「住民主体と住民自治による地域福祉の推進」を基本理念として、市民のみなさまとともに地域福祉活動に取り組んでいます。
地域に密着した事業所で一緒に働いてみませんか?まずは気軽にお電話ください。
◎問合せ先◎ 法人運営課 TEL:0794-82-4043 Eメール:somu@miki.or.jp
★随時募集★
①あんしんサポートセンター相談員(介護支援専門員)【嘱託職員】
②デイサービスセンター支援員 【嘱託職員・パート職員】
③デイサービスセンター看護師 【嘱託職員・パート職員】
④デイサービスセンター運転員兼作業員【パート職員】 午前中2時間のお仕事です。
パート職員募集要項 デイサービスセンター運転員兼作業員 PDF
⑤訪問支援員(ホームヘルパー)【パート職員(登録型)】
●1日1件、1回1時間~OK!ご相談ください。