三木市成年後見支援センター
三木市成年後見支援センターでは、認知症や知的障がい、精神障がいなどによって判断能力が不十分になり、自分一人では契約や財産管理が難しい人が、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるように、成年後見制度の利用をお手伝いします。
(※この事業は三木市から三木市社会福祉協議会が受託して実施しています。)
○相談事業
- 支援センター職員による相談
- 成年後見制度の利用に関する相談に応じます。
電話相談 月~金曜 午前8時30分~午後5時 面接相談 月~金曜 午前8時30分~午後5時(予約制)
※土日、祝日、年末年始はお休みです。 - 専門家による相談「成年後見専門相談」
- 成年後見制度に関することで、専門的な相談が必要な方に、法律の専門家が相談に応じます。
毎月第2木曜日 午後1時30分~午後4時30分(予約制)
【 PDF:491KB 】
○制度の普及・啓発事業
成年後見制度の普及を図るため、制度を紹介する説明会を定期的に開催します。
- 「映像で学ぶはじめての成年後見制度」
- 成年後見制度の概要と後見人等の役割についてビデオで説明します。
【 PDF:649KB 】
- 「成年後見制度を知る市民講座」
- 専門家の講師から成年後見制度について説明します。
※開催の日程等については広報みき、社協だより、新着情報などでお知らせします。 - 出前講座
- 地域のふれあいサロンや自治会、老人会などに直接出向いて成年後見制度の概要についての説明会をおこないます。随時受付しています。ご相談ください。
○支援事業
- 成年後見制度利用案内および申立支援
- 成年後見制度の利用について、相談に応じ、家庭裁判所への申立手続きなどの説明を行います。また申立人が作成する申立書類の相談に応じます。
(※申立手続きを代理で行うものではありません) - 親族後見人等のサポート
- 市内で後見人等として活動している親族の人などの相談に応じます。福祉サービスなどに関することは、あんしんサポートセンターと連携して、また法的な見解が必要な場合は、専門相談につなぎます。
- 後見人等情報交換会
- 後見人同士の交流と情報の交換を行い、今後の後見活動を行いやすくするために実施します。